第73回日本栄養・食糧学会大会
静岡県立大学 食の取り組み
プログラム
日程表
プログラム
特別講演
1.「超高齢社会に資する食品機能」
1日目【5月17日(金)14:40~15:40】 静岡市清水文化会館マリナート
演者: 宮澤 陽夫(東北大学 未来科学技術共同研究センター)
2.「イネの基礎研究からグローバル展開へ」
1日目【5月17日(金)15:45~16:45】 静岡市清水文化会館マリナート
演者: 芦刈 基行(名古屋大学・生物機能開発利用研究センター)
3.「脂質の量と質の変容がもたらす臓器病態と栄養戦略」
1日目【5月17日(金)16:50~17:50】 静岡市清水文化会館マリナート
演者: 島野 仁(筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科)
4.「栄養学からみたエピゲノム記憶の分子機構と医学応用」
2日目【5月18日(土)11:10~12:10】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 小川 佳宏(九州大学 大学院医学研究院 病態制御内科学)
5.「和食と茶」
3日目【5月19日(日)11:10~12:10】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 熊倉 功夫(ふじのくに茶の都ミュージアム)
教育講演
1.「時間栄養学」
2日目【5月18日(土)9:00~9:40】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 柴田 重信(早稲田大学大学院 先進理工学研究科)
2.「フレイルと介護予防の視点から見た栄養の重要性と課題」
2日目【5月18日(土)9:40~10:20】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 佐竹 昭介(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 老年内科)
3.「生活習慣病リスクファクターとしての生体膜脂肪酸鎖の新たな機能」
2日目【5月18日(土)10:20~11:00】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 新井 洋由(東京大学 大学院薬学系研究科)
4.「ミツバチがつくる蜂産品の化学と機能性」
3日目【5月19日(日)9:00~9:40】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 熊澤 茂則(静岡県立大学 食品栄養科学部)
5.「栄養と腸内フローラから考える腸内環境からの健康科学」
3日目【5月19日(日)9:40~10:20】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 國澤 純(医薬基盤・健康・栄養研究所 ワクチン・アジュバント開発センター)
6.「抜本的なポピュレーションアプローチとしての「健康な食事・食環境」の推進」
3日目【5月19日(日)10:20~11:00】 静岡県立大学 A会場(大講堂)
演者: 武見 ゆかり(女子栄養大学栄養学部)
日本医学会連合加盟学会連携フォーラム
「高齢者糖尿病をめぐる栄養学的課題とその展望」
5月18日(土)13:30~16:00 静岡県立大学 A会場(大講堂)
オーガナイザー: 稲垣 暢也(京都大学医学部)
宇都宮一典(東京慈恵会医科大学)
1.「健康長寿を目指した高齢者糖尿病の栄養療法―メタボ対策からフレイル対策へ」
演者: 荒木 厚(東京都健康長寿医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科)
2.「高齢者糖尿病の認知機能障害」
演者: 鈴木 亮(東京医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科)
3.「ポリフェノールによる認知症予防」
演者: 小林 彰子(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
4.「肥満2型糖尿病における分岐鎖アミノ酸代謝」
演者: 北浦 靖之(名古屋大学大学院生命農学研究科)
5.「サルコペニアの発症機序と栄養学的治療」
演者: 二川 健(徳島大学/宇宙栄養学研究センター)
国際シンポジウム
新旧の栄養科学・食品科学の国際誌 その目的と我々は何ができるか
"New and Established International Journals for Nutrition and Food Science - Scope, Task, and Our Contribution"
5月18日(土)16:10~18:20 静岡県立大学 A会場(大講堂)
Chairs: Hisanori Kato(The University of Tokyo)
Hitoshi Ashida (Kobe University)
Speakers:
“Food & Function -Linking the chemistry & physics of food with health & nutrition”
  Morand Christine (INRA (French National Institute for Agricultural Research)- Human Nutrition Department)
“Nature Partner Journal Science of Food: A Journal for the Sake of Science and People”
  Rao Pingfan (ZJGS University Joint Center for Food and Nutrition Research, China)
JAFC- Your Gateway to a Global Science Community”
  Yoshinori Mine (Department of Food Science, University of Guelph, Canada)
“Nutrients Ten Years: Development, Challenges and Future Prospects”
  Zhang Xiaocen (Editorial Office of Nutrients, MDPI)
シンポジウム
1.Food Factorのチカラ~分子構造・細胞・モデル動物・ヒトへの健康効果まで~
5月18日(土)9:00~11:00 静岡県立大学 B会場 (13411)
オーガナイザー: 芦田 均(神戸大学大学院)
上原 万里子(東京農業大学)
食品成分の化学構造から見る機能性発現の分子機構
  中村 宜督(岡山大学大学院 環境生命科学研究科)
食事由来フラボノイドの配糖体構造と生体利用性
  室田 佳恵子(島根大学学術研究院 農生命科学系)
中高齢者の運動器機能改善を目指した取り組み
  出雲 貴幸(サントリーウエルネス株式会社健康科学研究所)
健康効果を有する機能性表示食品用素材(ペプチド・ω-3系脂肪酸)の開発
  橘 伸彦(不二製油グループ本社・未来創造研究所)
2.日本の発酵食品に関する新展開
5月18日(土)9:00~11:00 静岡県立大学 C会場 (4111)
[共催:発酵と酵素の機能食品研究会、広島大学日本食・発酵食品の革新的研究開発拠点]
オーガナイザー: 加藤 範久(広島大学大学院)
北垣 浩志(佐賀大学)
「麹菌由来プロテアーゼによる腸管保護アミノ酸の増加」
  加藤 範久(広島大学大学院 生物圏科学研究科)
「麹菌由来グリコシルセラミドの腸内環境改善効果」
  北垣 浩志(佐賀大学農学部)
「黄麹菌Aspergillus oryzaeを用いたアグマチン高含有糖化液の開発産」
  赤坂 直紀(関西学院大学理工学部 生命科学科)
「焼酎と焼酎用麹の健康効果」
  吉崎 由美子(鹿児島大学農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター)
「酒粕甘酒が高齢者の認知機能へ及ぼす効果:ランダム化比較試験」
  永井 成美(兵庫県立大学 環境人間学部)
3.疾病とアミノ酸代謝:基礎的知見から臨床データまで
5月18日(土)9:00~11:00 静岡県立大学 D会場 (4109)
[共催:日本アミノ酸学会]
オーガナイザー: 吉澤 史昭(宇都宮大学)
福渡 努(滋賀県立大学)
「臨床栄養管理とアミノ酸」
  桑波田 雅士(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科)
「糖尿病とアミノ酸代謝」
  横井 伯英(神戸大学大学院 医学研究科)
「外科とアミノ酸」
  深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)
「うつ病とアミノ酸」
  功刀 浩(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所疾病研究第三部)
4.スポーツ栄養と食育・サプリメント
5月18日(土)9:00~11:00 静岡県立大学 L会場 (2103)
オーガナイザー: 岡村 浩嗣(大阪体育大学)
石原 健吾(龍谷大学)
「アスリートにおけるサプリメントの利用と課題」
  元永 恵子(国立スポーツ科学センター 栄養グループ)
「特定保健用食品の科学的根拠と利用者の認識」
  村上 太郎(至学館大学健康科学部)
「スポーツ関係者の食育の取り組みと期待」
  目加田 優子(文教大学健康栄養学部)
5.栄養と感覚(嗅覚/味覚を中心とした)の新しい融合研究領域
5月18日(土)13:30~15:30 静岡県立大学 B会場 (13411)
[共催:味の素株式会社]
オーガナイザー: 加藤 久典(東京大学大学院)
林 直樹(味の素株式会社)
「栄養と感覚」研究領域の概要
  加藤 久典(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
「栄養のゲートセンサーとしての味覚受容」
  伊地知 千織(味の素株式会社 イノベーション研究所 フロンティア研究所 
       食品感覚受容研究グループ)
「嗅覚と栄養摂取の相互作用」
  近藤 健二(東京大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科学)
「グルカゴンによるアミノ酸・糖代謝調節と糖尿病・肥満」
  北村 忠弘(群馬大学 生体調節研究所 代謝シグナル研究展開センター)
「感覚栄養学-口腔と腸管が栄養素選択を制御する仕組みを理解する」
  Robert F. Margolskee (Monell Chemical Senses Center)
6.防災先進県 静岡から学ぶ! ~災害時の健康と栄養~
5月18日(土)13:30~15:30 静岡県立大学 C会場 (4111)
オーガナイザー: 笠岡(坪山) 宜代(医薬基盤・健康・栄養研究所)
市川  陽子(静岡県立大学)
「災害医療と県民の役割」
  大場 範行(静岡県立総合病院 災害医療センター)
「データ・ICT・AIを活用した災害支援」
  市川 学(芝浦工業大学 システム理工学部)
「静岡県における食料備蓄の取り組み」
  藤本 啓一(静岡県 危機管理部 危機対策課)
「災害対応従事者の栄養問題と食料備蓄」
  市川 陽子(静岡県立大学 食品栄養科学部)
7.植物色素「クルクミン」研究Revisit -高水分散性・高生体内吸収性クルクミンを検証する-
5月18日(土)13:30~15:30 静岡県立大学 D会場 (4109)
オーガナイザー: 仲川 清隆(東北大学大学院)
津田 孝範(中部大学)
「培養細胞へのクルクミノイドの取り込み量を規定する因子」
  仲川 清隆(東北大学大学院 農学研究科)
「高水分散性・高生体内吸収性クルクミンと褐色脂肪細胞化誘導」
  津田 孝範(中部大学応用生物学部・大学院応用生物学研究科)
「生活習慣病としての前立腺がんマネージメントとクルクミン」
  井手 久満(獨協医科大学埼玉医療センター泌尿器科)
「心不全予防食品であるクルクミンの基礎及び臨床研究」
  森本 達也(静岡県立大学薬学部分子病態学講座)
8.栄養素による脳機能制御の分子機構と疾患との関連
5月18日(土)13:30~15:30 静岡県立大学 L会場 (2103)
オーガナイザー: 喜田 聡(東京農業大学)
関口 正幸(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
「統合失調症と脂質」
  吉川 武男(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
「セリン合成不全による脳高次機能制御異常と神経変性」
  古屋 茂樹(九州大学大学院 農学研究院)
「不飽和脂肪酸による恐怖記憶修飾の分子・シナプス機構」
  関口 正幸(国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第四部)
「ビタミンB1を中心とした栄養素の摂取異常が導く記憶障害のメカニズムとその改善」
  喜田 聡(東京農業大学生命科学部バイオサイエンス学科)
9.市民公開シンポジウム 「小児期・青年期からの食生活習慣の見直しと生活習慣病予防」
5月18日(土)15:40~17:40 静岡県立大学 B会場 (13411)
[共催:日本学術会議 生活習慣病対策分科会]
オーガナイザー: 吉田 博(東京慈恵会医科大学)
藤原 葉子(お茶の水女子大学)
「わが国における生活習慣病予防対策-日本学術会議のこれまでの取り組み」
  八谷 寛(藤田医科大学医学部公衆衛生学)
「成長期からの生活習慣病予防対策-生活によりそうという視点の重要性-」
  塚原 典子(帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科)
「若い世代からの生活習慣病予防と健康教育」
  桑野 稔子(静岡県立大学 食品栄養科学部)
「若年層における生活習慣病予防」
  谷内 洋子(千葉県立保健医療大学 健康科学部 栄養学科)
「愛媛大学食育実践プログラムの概要と実践」
  垣原 登志子(愛媛大学農学部・大学院農学研究科、愛媛大学教育・学生支援機構)
10.生体機能分子による代謝制御の最前線
5月18日(土)15:40~17:40 静岡県立大学 C会場 (4111)
オーガナイザー: 佐藤 隆一郎(東京大学大学院)
亀井 康富(京都府立大学大学院)
「胆汁酸による代謝制御研究の新展開」
  佐々木 崇(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
「コレステロール恒常性維持機構とその生理的な役割」
  山内 祥生(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
「PPARα活性化時の脂肪組織エネルギー代謝調節」
  後藤 剛(京都大学 大学院農学研究科)
「運動・筋萎縮における骨格筋代謝制御」
  畑澤 幸乃(味の素株式会社 イノベーション研究所)
「ヒト化学感覚受容体を標的とする代謝制御成分探索の可能性」
  伊藤 圭祐(静岡県立大学 食品栄養科学部)
11.日本人の食事摂取基準(2020年版)と今後の展望
5月19日(日)9:00~11:00 静岡県立大学 B会場 (13411)
オーガナイザー: 山田 和彦(女子栄養大学)
吉池 信男(青森県立大学)
「主要栄養素と今後の展望関連」
  佐々木 敏(東京大学大学院 医学系研究科)
「体重コントロール,虚弱予防とエネルギー出納」
  勝川 史憲(慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター)
「日本人の食事摂取基準2020年版におけるビタミン・ミネラル」
  田中 清(神戸学院大学 栄養学部)
「糖尿病の重症化予防を巡る課題」
  宇都宮 一典(東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センター)
12.カルノシン・アンセリンの研究の新展開―新しい機能性と実験手法の開発―
5月19日(日)9:00~11:00 静岡県立大学 C会場 (4111)
オーガナイザー: 西村 敏英(女子栄養大学)
小林 公子(静岡県立大学)
「肉類イミダゾールジペプチド摂取による脳老化改善の可能性について」
  久恒 辰博(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
「GABA摂取による骨格筋のホモカルノシン増強効果」
  矢中 規之(広島大学大学院 統合生命科学研究科)
「アミノ酸リガーゼを用いたイミダゾールジペプチド生産法の開発」
  木野 邦器(早稲田大学 先進理工学部 応用化学科)
「カルノシン合成酵素遺伝子ノックアウトマウスの生理機能」
  江草 愛(日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 食品機能化学教室)
13.メダカを用いた食品・医薬品の機能性評価基盤の構築
5月19日(日)9:00~11:00 静岡県立大学 D会場 (4109)
オーガナイザー: 阪上 浩(徳島大学大学院)
神谷 重樹(大阪府立大学)
「モデル生物としてのメダカのポテンシャル」
  亀井 保博(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物機能解析センター)
「過食によって生じる糖尿病メダカの眼病変と腎病変」
  苣田 慎一(杏林大学医学部 衛生学公衆衛生学教室)
「メダカのタウオパチーモデルへの生活習慣病の影響」
  上野 智弘(京都大学大学院 医学研究科)
「メダカモデルを用いた薬物スクリーニングと医学研究応用」
  寺井 崇二(新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野)
「小型魚類からヒトへ。味覚受容システムの解明」
  藍原 祥子(神戸大学大学院 農学研究科)
「メダカを用いた創薬スクリーニングのための基盤技術の開発」
  出口 友則(国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門)
14.ステロールおよび脂質の代謝・代謝物と疾病に関する研究の最先端
5月19日(日)9:00~11:00 静岡県立大学 L会場 (2103)
[共催:油脂コレステロール研究会]
オーガナイザー: 長岡 利(岐阜大学)
佐藤 匡央(九州大学大学院)
「コレステロール異化産物による代謝制御」
  佐藤 隆一郎(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
「オメガ3脂肪酸代謝による疾患制御」
  有田 誠(慶應義塾大学薬学部)
「コレステロール酸化物による神経細胞死とビタミンEの役割」
  野口 範子(同志社大学 生命医科学研究科)
「病態(脂肪肝と動脈硬化症)発症原因としての酸化コレステロール」
  佐藤 匡央(九州大学大学院農学研究院)
15.砂糖の最新栄養科学 -分子栄養学から日本食-
5月19日(日)13:30~15:30 静岡県立大学 B会場 (13411)
オーガナイザー: 小田 裕昭(名古屋大学)
合田 敏尚(静岡県立大学)
「スクロース、フルクトースと肥満、脂質異常症など代謝疾患との関わり」
  池田 郁男(東北大学 未来科学技術共同研究センター)
「小腸におけるスクロースの消化吸収関連遺伝子発現のエピジェネティック制御と生活習慣病発症との関連」
  望月 和樹,合田 敏尚(山梨大学 生命環境学部,静岡県立大学食品栄養科学部)
「ChREBPを介したスクロース/フルクトース代謝機構」
  飯塚 勝美(岐阜大学医学部附属病院 生体支援センター)
「スクロース過剰摂取による脂質蓄積の概日時計による制御」
  孫 淑敏,小田 裕昭(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
「日本料理と砂糖」
  高橋 拓児(京料理 木乃婦)
16.ホールグレインフーズ –化学・栄養・臨床研究−
5月19日(日)13:30~15:30 静岡県立大学 C会場 (4111)
オーガナイザー: 森田 達也(静岡大学)
早川 享志(岐阜大学)
「全粒穀物の細胞壁多糖の化学」
  円谷 陽一(埼玉大学大学院 理工学研究科)
「全粒穀物のin vitro試験における腸内発酵特性」
  福島 道広(帯広畜産大学 生命・食料科学研究部門)
「全粒穀物摂取によるメタボリックシンドローム改善作用とそのメカニズム」
  青江 誠一郎(大妻女子大学家政学部食物学科)
「もち米玄米の血糖改善効果」
  田中 逸(聖マリアンナ医科大学代謝・内分泌)
17.加齢に伴う口腔環境の変化と全身疾患
5月19日(日)13:30~15:30 静岡県立大学 D会場 (4109)
[共催:Hindgut Club Japan]
オーガナイザー: 落合 邦康(日本大学)
塚原 隆充(栄養・病理学研究所)
「加齢に伴う口腔環境の変化と全身疾患への影響」
  落合 邦康(日本大学 歯学部)
「口-腸連関から考える歯周病の全身への影響」
  山崎 和久(新潟大学大学院 医歯学総合研究科)
「栄養状態と口腔の健康」
  西村 英紀(九州大学大学院 歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯周病学分野)
「”歯周病”と”がん”」
  草間 薫(明海大学歯学部 病態診断治療学講座 病理学分野)
18.ベンチャー企業が駆動する栄養・食糧学の未来
5月19日(日)13:30~15:30 静岡県立大学 L会場 (2103)
オーガナイザー: 加藤 久典(東京大学大学院)
井上 浄(株式会社リバネス)
「パーソナルゲノムが拓く未来」
  高橋 祥子(株式会社ジーンクエスト)
「未病検査による生活習慣変容と機能性食品」
  瀧本 陽介(株式会社ヘルスケアシステムズ)
「腸内環境に基づく層別化ヘルスケアが切り拓く栄養・食糧学の未来」
  村上 慎之介(株式会社メタジェン)
「細胞農業:大規模細胞培養による食料生産」
  羽生 雄毅(インテグリカルチャー株式会社)
ランチョンセミナー
1.「こんにゃくセラミドによるアルツハイマー予防の可能性」
5月18日(土)12:20~13:20 静岡県立大学 B会場(13411)
座長: 向井 克之(株式会社ダイセル、北海道大学 客員教授)
演者: 五十嵐 靖之(北海道大学大学院 先端生命科学研究院 名誉教授)
イントロダクション
  湯山 耕平(北海道大学大学院 先端生命科学研究院 特任准教授)
こんにゃくセラミドによるエクソソームを介した脳内アミロイドβの除去メカニズム
共催: 株式会社ダイセル
2.「時間栄養学の糖尿病予防への応用とメタボローム活用の可能性」
5月18日(土)12:20~13:20 静岡県立大学 C会場(4111)
座長: 矢澤 一良 
(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所 ヘルスフード科学部門 研究院教授)
演者: 高橋 将記(早稲田バイオサイエンスシンガポール研究所 講師)
共催: ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
3.「体内時計と時間栄養学」
5月18日(土)12:20~13:20 静岡県立大学 D会場(4109)
座長: 叶内 宏明
(大阪府立大学 地域保健学域 総合リハビリテーション学類 栄養療法学専攻 准教授)
演者: 大石 勝隆
(産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 生物時計研究グループ 研究グループ長)
共催: マルハニチロ株式会社
4.「ケストースによる生活習慣病への効果」
5月18日(土)12:20~13:20 静岡県立大学 L会場(2103)
座長:

栃尾 巧(物産フードサイエンス株式会社 研究本部 研究開発センター 副センター長)

演者: 下村 吉治(中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 教授)
共催: 物産フードサイエンス株式会社
5.「食品成分の機能性評価の新展開-解っているようで分っていない私たちの腸内-」
5月19日(日)12:20~13:20 静岡県立大学 B会場(13411)
座長: 三浦 進司(静岡県立大学 食品栄養科学部 教授)
演者: 大澤 朗(神戸大学大学院 農学研究科 教授)
共催: 松谷化学工業株式会社
6.「ホールグレインフーズの機能性研究の最前線-見えてきたBARLEYmaxの特性-」
5月19日(日)12:20~13:20 静岡県立大学 C会場(4111)
座長: 森田 達也(静岡大学 農学部 教授)
演者: 青江 誠一郎(大妻女子大学 家政学部 教授)
共催: 帝人株式会社
7.「植物セラミドの肌への機能性~肌トクホと機能性表示~」
5月19日(日)12:20~13:20 静岡県立大学 D会場(4109)
座長: 岡田 晋治(東京大学大学院 農学生命科学研究科 特任准教授)
演者: 菅原 達也(京都大学大学院 農学研究科 教授)
共催: 日本製粉株式会社
8.「コーヒーと腎臓の健康」
5月19日(日)12:20~13:20 静岡県立大学 L会場 (2103)
座長: 近藤 和雄(東洋大学 食環境科学部 教授)
演者: 中尾 俊之(腎臓・代謝病治療機構代表/東京家政学院大学 客員教授)
共催: ネスレ日本株式会社
市民公開シンポジウム
「機能性食品と栄養学の将来を考える」
5月19日(日)13:30~15:30 静岡県立大学 A会場 (大講堂)
IUFoST-Japan、日本栄養・食糧学会共同主催
オーガナイザー: 清水  誠(東京農業大学)
芦田  均(神戸大学)
「機能性食品の現状と課題」
  清水 誠(東京農業大学)
「生鮮品の機能性表示食品の開発とその利用」
  山本(前田) 万里(農業・食品産業技術総合研究機構 食農ビジネス推進センター)
「栄養素と機能性成分の境界」
  中村 丁次(神奈川県立保健福祉大学)
「機能性食品・成分の医療分野への応用と期待」
  曽根 博仁(新潟大学大学院 医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科)